一昨日2022年5月28日に、この小田原の近くに住む高校時代のバスケクラブの同級生がおり、もし時間があれば会おうとメールしていたのですが、今日2022年5月30日(月)は、運よく小田原に来てくれましたので、朝から1時間ほどコーヒーとサンドイッチで久しぶりの旧交を温めました。そこで、小田原から沼津までの道をいくつか尋ねました。実は私は箱根駅伝5区のコースを走ってみたいとは思うものの、20キロで標高874メートルの経験もなくどうしようかと迷っていたのです。色々話すうちに時間的には、色々なトラブル時でもリカバー(だめなら戻るとか箱根登山鉄道に輪行で乗るとか)できそうな時間でしたので、「やってみるか」と決意し、このルートにほぼ決めました。この日は、箱根駅伝5区ルートでヒルクライム20キロ、その後沼津までの長いダウンヒル28キロです。
小田原から国道1号線を行くと、渋滞です。しかし箱根湯沢から少し行くと渋滞も解消しました。バイクの速度は、8キロ台がいい方で、一番遅い時は6キロ台でした。この日は、気温が30℃近くありましたので、水の補給と休憩を4回と慎重にし、ペダルをたとえゆっくりでもまわし続けました。
10キロを過ぎると車の数もガクンと減りましたので、カーブで車を気にせず走れました。
やっと最高標高の書いた看板まで辿り着くことができました。その後、ここから芦ノ湖までが、ダウンヒルとは知りませんでしたね。このダウンヒルを快調に飛ばし、無事、13時15分に芦ノ湖に到着しました。小田原からの所要2時間15分。駅伝の選手が1時間10分そこらで行くのが、びっくりです。

芦ノ湖で達成感に浸り、これから沼津までの28キロのダウンヒルです。ウイニングライドは「気を抜かず、ゆっくり」と肝に銘じて走りました。15:24沼津着。

本日の走行距離:48.69キロ、平均時速15.0キロ、走行時間:3時間14分。 3日間の走行距離:265.26キロ、平均時速:17.6キロ、走行時間:15時間3分。