岩屋港を7時51分にスタート
デルタ株による緊急事態宣言が解除されない中、遠隔地へのロングライドが自粛を余儀なくされ、ソロで、かつ県内ならということで、2年ぶりにアワイチ(淡路島1周)に挑戦することにしました。
アワイチは私にとっては7回目(記録をしたもののみで、それ以前にも1~2回あるかも)です。
この時期9月はいつもなら大会(2000名程度の参加)がありますので、この7回の内、3回は大会参加でした。なお、昨年、今年とも大会は中止です。
台風一過の2021年9月19日(日)、天候は晴れ、予想気温30℃、でも少し風が気になったのですが、7時30分明石港発のジェノバライン(高速船)に間に合うよう自宅を6時50分に出発し、15分足らずで到着しました。
この日は3連休の真ん中の日のためか、既にサイクリストが20名以上も船を待っていたのでびっくりです。時節柄でしょうかソロの人とカップル(夫婦?)が多く、2人以上のグループが半分弱程度でした。
岩屋港を7時51分にスタート。たまたま同じようなスピードのソロライダーがいましたので引っ張ってもらい順調に洲本に到着しました。
さあ、これからが最初の激坂です。途中、初めて挑戦するというシニアライダー(乗鞍から来た?)と会話する機会があり、コースを聞かれたので、こんな坂があと2つ程度あることを伝えました。
その後、私の方が速度が若干早かったので、2~3言しか話せなかったのですが、「ダウンヒルでスピードがでて危ないこと」を言い忘れてしまいました。今後の道中の安全を祈るばかりです。
実は、私は2012年に、水仙郷辺りで落車して、幸いにも、打撲と擦り傷だけで大事には至らなかった経験があります。
アワイチで、この坂に来るといつも思い出すのは。私が初めて、アワイチに挑戦したときは、足が攣ってしまって途中で足の回復を待ち、結構な時間、休んだことです。最初は不安でしたね。あれから多分もう10年近くかあ・・。
最初の激坂もなんなくクリアし、灘黒岩水仙郷あたりで一休みです。これから土生(ハブ)港を越えて第2の激坂が続きます。これらも何とかクリアです。
予定通り11時20分頃に福良に到着し、コンビニでしっかり休憩しました。今日は何故か胃が油ものが受け付けず、500CCの牛乳とサンドイッチ(私がロングライドでよくやるスタイル)にしました。
12時前に、福良を出発。さあ、これからまた第3の激坂区間です。但し、この坂を越えると、比較的アップダウンも少なくなるので、ここさえ越えればほぼ完走が見えてきます。
福良から山の上の「大鳴門橋記念館」辺りまでの激坂がしんどいところです。これも、何とかクリアし、これで、難所はほぼ終わりです。ほっと一息です。
その後、県道25号を順調に走っていましたが、丸山漁港でミスコースしてしまいました。漁港先端で行き止まりになっていたので、あれっていう感じです。
アワイチの大会の場合は、ミスコースすることはまずないので、これがソロと大会の差ですね。偶々そこにいたサイクリスト(ご夫婦)に道を尋ね、コースにもどることができました。
あとは、サンセット通りを岩屋に向けて、北東に走るばかりです。大会の場合は、同じようなペースの人に合わせて走ることができるのですが、ソロの場合は、やっぱりしんどいですね。
とにかく、距離が1キロでも進むのをサイコンで見るばかりになります。
体力が落ちてきたのか?。
途中は、疲れであまり景色をじっくりみる余裕もなかったのですが、岩屋まであと20~30キロの室津あたりで、新しいレストラン付近が車の大渋滞で、また、多くの人が店に入るのに大行列をしているのを見ました。デルタ株が少し収まった中の3連休とは言え、あの「密」はびっくりでした。
やっと、海の向こうに私の住む明石が見渡せるところに来ました。ゴールはもうすぐ。そして15時35分、スタート地点の岩屋港に無事にゴールしました!!。
その後、16時発の船(ジェノバライン)に乗ることができました。ここでも、20名程度のアワイチと思われるロードバイクの人たちがいて、船の後部は、ロードバイクで一杯でした。
今回のアワイチを終えて、家に帰って、今までのアワイチの記録があるので比べてみることにしました。
距離は当然ほぼ同じなのですが、平均速度は、以下のような結果でした。
計測した中で、今回が最低!!!!。はやり体力が落ちてきましたね。
2012年9月15日(ソロ)途中落車でショートカット
2013年9月21日(ソロ)23.3キロ/H
2014年9月15日(大会)24.4キロ/H
2017年5月5日(ソロ)途中パンク(亀裂破損)で福良でタイヤ交換につき、測定なし
2018年9月24日(大会)24.7キロ/H
2019年9月16日(大会)23.3キロ/H
2021年9月19日(ソロ)22.6キロ/H(今回)
ちなみに今回の記録は以下の通りです。
距離:145.84キロ、時間:6時間27分25秒、MX;56キロ。
道の駅福良(76キロ)
岩屋に戻ってきた!
ゴール15:31
岩屋港にて
岩屋港でロードバイクの列